R G B (2018)

“I can still recall watching resplendent white light reflect off the local pool as a child. Back then I didn’t understand that the white was actually a blend of reds, greens and blues. Even as an adult I’m amazed at the makeup of light and shadow. Our brains filter out all kinds of information when we look at things. Light and shadow are usually only processed on a subconscious level. I wanted to see how various kinds of film render seemingly universal elements that we all take for granted. To accomplish this I limited myself to working only with natural light and printing under set conditions. The results are abstractions, and I think that their beauty lies in that lack of substance.”

 

Yuji Hamada

 

 

R G B is the follow-up to C/M/Y, Yuji Hamada’s first celebration of color and light. This time he’s chosen to focus on the three colors that make up light itself. In order to bring out the natural grain and colors of various film stocks, Hamada took multiple exposures of shadows projected through Red, Green and Blue filters onto a white background.

 

The project is also a meditation on the role of photography as a means of documentation. Hamada stocked up on every color film currently on the market and strove to bring out the full potential of each stock’s inherit color and grain structures, adhering to special conditions while shooting and in the darkroom. The names of the film stocks used in each image appear in their titles, not unlike a scientific study of modern films. The work exists as both Hamada’s art and as a historical document of sorts.

 

Unlike much of photography, where the subject matter is the theme, Hamada’s atypical process invites the viewer to abandon their preconceptions of form and experience color at face value. Using multiple exposures to layer shadows he’s created abstract, airy images without any apparent motif, allowing the viewer to appreciate the “beauty of the unseen.”

 

-----------------

 

“R G B”(2018)

子供の頃、近所のプールで日光浴をしている時に見た光の印象が、眩い白色だったことを覚えている。

光の白色は光の三原色(赤、緑、青)が混ざり合ってできているということが、子供だった私には理解できなかった。

今でも、黒い影を見ると、たくさんの色が混じって白色ができているというのは、やっぱり不思議だな、と思う。

私たちは何かを見る時、見えているものや状景を頭の中で取捨選択していて、光と影は取り立てて意識されることはない。

その光と影という普遍的な現象に対峙して、フィルムに露光された光の色自体を見てみたくなったのだ。

フィルムの持っている色を意識的に見るために、自然光とその影のみを撮影し、プリントは一定条件に統一した。

くっきりはっきりとは見えない。そこには見えないことによる美の存在があった。

濱田祐史  2018.7.20

 

本作「R G B」は「C/M/Y」に続き、色と光を考察する作品の第二弾となり、光の三原色をテーマに据えています。フィルムに露光された色と粒子そのものを見たい、という思いから、白をバックに影を被写体として、R(赤)G(緑)B(青)のフィルターを使用し、多重露光で撮影しています。

写真の持つ要素のひとつである「記録」もこの作品のもうひとつの側面です。身近に入手することのできるカラーネガフィルムを買い集め、それぞれのフィルムが持つ色や粒子のポテンシャルを可視化するため、撮影や暗室での条件を統一しました。それぞれの作品タイトルは使用したフィルムの名前になっており、図鑑や標本のように、現在入手できるフィルムが表現する色を意識的に保管しています。個人的な視座に端を発しながらも、制作の手法をフィルムの特性に委ねることで、現代を記録しようという試みです。

一般的に写真作品では、具体的なモチーフが被写体になりますが、実体を写さず影を撮影することで「〇〇は何色」という既成概念から逃れ、相対ではなく純粋にそこにある色を見せています。また、多重露光という光の重なりは、抽象的なイメージに空間を作り出しました。モチーフの不在は、写真の持ちうる空間性と想像域を広げ、作品を見る私たちは「見えないことによる美」の存在に思いを馳せることができます。